日本の原子力利用はどうなっていくのか
もうすく衆議院選挙 脱原発での組織のつながりができてきた もう一方は稼働停止を宣言している
どっちにしても、本当なら一番大事なはずの、いらなくなった燃料棒をどう始末するのか。 どう見ても触れられたくないこととしか思えない。
原子力の組織では、地層処分で行こうということになっているようだが、実際にはすべての原子炉が抱えている使用済み燃料棒すべてを埋めてしまうだけの場所は取れない。
だからこそ、この放射性物質のごみの塊である、使用済み燃料棒を再精製してごみを少しでも減らそうということを言っている原子力の組織もある。
なんにしても完全な処分、地球上からなくすということはできそうもない。
思い切って太平洋プレートの中10Kmくらいの深さまで、水深が3000mあるんだから海面からは13Kmになるのかな。 この深さまで燃料棒を埋めてしまえば50万年くらいは大丈夫かもしれない。 本気で処分を考えるなら、これくらいのことはしてもらいたい。 この処分にかかる費用は、本来は原子力発電のコストに含まれていなければならないもの。 処分にかかる費用を無視してコストを計算していたなんて、関係者の方は今更言えないんだろうな。
原発をやめるにしても、稼働を停止するにしても、使用済み燃料棒をどうするかをはっきりと選挙の争点にしてもらいたい。 地球の未来がかかっている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント